Docker for Mac をいじる
イシュー
- Docker のイメージを掴む
インストーラー
- The Docker Platform
- www.docker.io へアクセスすると、www.docker.com にリダイレクトされた
- Docker Store
- 上記docker.com から Get Docker CE from Docker storeをクリックするとやってくる
- Docker community Edition for macをダウンロード&インストール
docker-toolbox はインストールしていない
- Docker for Mac vs. Docker Toolbox | Docker Documentation
- VirtualBox+Vagrantで楽々Docker環境構築(Windows) - Qiita
参考
- http://dotinstall.com/lessons/basic_docker/27701
- ドットインストールを見ると、大体のイメージがつかめる
- Macで初めてDockerを使う際に覚えておくと良いこと - Qiita
- はじめてのDocker for Mac - Qiita
【初心者向け】Docker for Macで開発環境を作る(アプリサーバとDBサーバのコンテナ間連携まで) - Qiita
docker images docker ps docker run -i -t centos /bin/bash docker commit 5da magnet88jp/hello
- docker run するたびに、コンテナが追加される
docker commit すると、コンテナの状態がイメージとして保存される
imageは、「環境」のスナップショット
- containerは、1つ1つが、「環境+環境操作」のコマンドのようなもの
- 「環境+環境操作」をcommitすると新たな「環境」のスナップショットが作られる
Dockerfile
- docker image -> docker container -> docker image の一連作業を行うスクリプト
docker build -t magnet88jp/hoge
docker push
docker login docker push magnet88jp/hoge
docker と docker-machine の役割分担について
docker-compose
参考
- docker-composeを使うと複数コンテナの管理が便利に - Qiita
- docker-compose を使って WordPress テーマ開発環境を構築しよう – PSYENCE:MEDIA
- Docker Composeで開発環境を作る - KAYAC engineers' blog
- dockerの説明がわかりやすい
- Docker compose ことはじめハンズオン - Qiita
- Docker Compose で複数コンテナ構築&管理 - Qiita
- docker-compose up したコンテナを起動させ続ける方法 - Qiita
- Docker で使えるデータベースの Web GUI まとめ - Qiita
インストーラ
- Docker community Edition for mac の version 17 なら最初からdocker-compose入ってる
$ docker --version Docker version 17.03.1-ce, build c6d412e
- Install Docker Compose | Docker Documentation
- Docker Compose | Docker Documentation
- Get started with Docker for Mac | Docker Documentation
docker-compose up
参考
- docker-compose "up" " run" "start" コマンド 違い - Qiita
- -d で起動すると、コンテナが起動し続ける
docker-compose up -d
docker-compose down
docker コマンド
- docker コマンド チートシート - Qiita
- Dockerにおけるコンテナのライフサイクル - めもめも
- docker rm と stopの違い