スマートフォン用の表示で見る

まぐねっとのブログ

2014-08-30

アンカータグでボタンを作る時のCSS

イシュー

  • css の display要素を理解すれば、おおよそできる

参考

  • [CSS] display要素のblockを理解するため、inline, inline-blockの使い方とサンプルを纏めてみた - YoheiM .NET

実装

ul li a {
  text-decoration: none;
  text-align: center;
  padding: 0.3em 0 0;
  display: inline-block;
  height: 29px;
  width: 123px;
}
<ul>
  <li>
    <a href="#">button1</a>
    <a href="#">button2</a>
  </li>
</ul>

magnet88jp 2014-08-30 20:48

アンカータグでボタンを作る時のCSS
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« Salesforceのemailヴァリデーションルール RemoteAction メソッドのテストクラスの作… »
プロフィール
id:magnet88jp id:magnet88jp
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる(無料)
  • お知らせ
最新記事
  • ETL
  • WordpressのGutenbergライブラリをつかえないか
  • TresureData と Salesforceの連携
  • AWSのアカウントの削除
  • バルミューダの壺のネットワーク
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

magnet88jpさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
まぐねっとのブログ まぐねっとのブログ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる